息をいっぱい吸いたくて・・・ー深く呼吸するー

深く呼吸する お知らせ
この記事は約3分で読めます。

たくさん吸うために必要なのは「吐くこと」

「息をいっぱい吸いたい」という生徒さん。

そのためにまず必要なのは、息をしっかり吐けることです。

しっかり吐かないと、たくさん吸えない。

ものが満杯のところに新しいものが入らないのと同じで、呼吸もまずは出すことから。「しっかり吐けることから」なんです。

 

生きが吐けない・吸えない理由はいろいろ

  • 力(緊張)を抜けない ← 実はコレが人間にとって一番難しい

  • 呼吸に使う筋肉が硬い、弱っている、またはその両方

  • 自律神経の乱れ

理由は色々でも、深い呼吸の第一歩として、「吸う息の倍の長さで吐くこと」から始めてみましょう。

例えば、2カウントで吸ったら4カウントで吐く、4カウントで吸ったら8カウントで吐く、といったように。

 

日常の中でできる練習

朝起きたとき、電車の中、休憩のとき、お風呂の中、眠る前・・・

ちょっとした隙間時間や、気がついたときに「ふーっと長くゆっくり息を吐く」ことを意識してみます。

鼻が詰まっていないなら、鼻で行います。口呼吸になっていないか確認するキッカケにもなります。

スキンケアやストレッチと同じで、長時間まとめてやるよりも、ちょっとした時間や気づいたときに、日々ちょこちょこやるのが効果的です。

 

深い呼吸がもたらす効果

呼吸が深くなると、自律神経のバランスがととのったり、酸素が全身にいきわたったり、血行が良くなったりするなどして、

  • 冷えの改善
  • 肌の調子が良くなる
  • 睡眠の質が良くなる
  • 集中力が上がる
  • 体力がアップする
  • 疲労回復しやすい
  • 疲れにくい
  • イライラしにくい
  • 気分が落ち込みにくい

など、心身に様々な良い影響があります。

 

体を大切にする呼吸

先日のクラスでもお伝えしたのですが、私たちの体の細胞一つ一つが、今この瞬間も私たちを生かそうと休むことなく働いてくれています。

自分のことを愛してくれている存在だと思って、愛情をかえすような、大切にする気持ちで呼吸してみましょう。

ヨガをするときも、丁寧に体の感覚に意識を向けながら行ってみてください。

 

9月ヨガクラススケジュール

昼ヨガクラス(毎週日曜日):60分

  • 9月7日(火)12:40~
  • 9月14日(火)12:00~
  • 9月21日(火)12:15~

※今月は時間が不規則になっています。お間違えのないようにご確認ください。

 

夜ヨガクラス:60分

  • 9月1日(月)19:15~
  • 9月9日(火)19:15~
  • 9月24日(水)19:15~
  • 9月30日(火)19:15~

※今月は曜日が不規則になっています。お間違えの無いようご確認ください。

 

Follow me!

パーフェクト・ウェルネス・クラブ

PWC代表
ー望む自分で豊かに生きるー
ホリスティックヨガセラピー&ウェルネスラーニング

この記事を書いた人
エイ子せんせい

指導歴15年/E-RYT/YACEP/RYS/CIDESCO

呼吸の論文を書くために出会ったヨガで、体が劇的にラクになったことに驚き趣味として続ける。「教えてほしい」という声にヨガセラピースタジオを開設。ヨガ指導者の国際資格講座をやってほしいと請われてスクールを開校。心身の健康を基本に、きれいになる、好きなことを楽しむ、やりたいことにチャレンジする"自分に気分がいい私"でいるための暮らしや実践法を伝える自身もプラクティショナー。

エイ子せんせいをフォローする
お知らせ
エイ子せんせいをフォローする
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました