豊かに生きる

豊かに生きる 望みを叶えるトレーニング
この記事は約4分で読めます。

昼飲みにとっても良い気候ですね〜♪

ワインをつくる葡萄のジュースだけどw。

おいしい♡

豊かに生きるって、「豊かだなぁ」と自分が感じる時間があることだったり、時間や行動や考えを拘束されないこと。

というのは、私の場合のことなんですけど。

 

お金は大事だし、必要だし、好きだけど、お金のために生活のためにって働くとそれが現実として叶うし、豊かな時間を持つためにって働くと現実にそうなっていく。

 

手間をかけて作ったり淹れたりしたお料理やお茶を出すお店は安くないけれど、そこでゆったりしたり、楽しいおしゃべりをしたり、本を読んだり、勉強したりする時間も豊かな時間。

それを「あー、お金使っちゃった」って後悔したり、罪悪感を持ったりしないで、使った分楽しむ、幸せを感じる、よろこぶ。

 

必要だったり、そうしたいと思ったりしたからの行動なら、そうしないとモッタイナイじゃない?

お金も時間も。

 

生徒さんとヨガを一緒にしたり、喜んでもらったり、楽しんでもらったり、質問・疑問に答えたり、他愛もないおしゃべりをする時間も私にとっては豊かな時間。

 

買い物や食事をしに行った先で、お店の人たちと楽しくお話しするのも豊かな時間。

 

そんな「豊かだな」って思える時間は、感謝でもある。

 

以前、「えいこ先生に『感謝って幸せなんだよ』って言われたことがわかりました」と話してくださった方がいます。

ご夫君を亡くされたとき、彼に感謝の気持ちが湧いて幸せを感じたんだそうです。

 

私も同じ経験をしたことがありました。

だから伝えることができたんですけどね。

 

感謝は頭ではできないんです。

感謝は感じるものだから。

 

でも、感謝って気づきにくいのが問題なんですよね。

不安や不満や悩みは勝手にポンポン浮かぶのに、感謝って探さないと見えないし見つからない。

 

お風呂にゆったり浸かる、食べ物があって食べられる体がある、ゆっくり横になれるベッドがある…

なんでもないことや当たり前と思っていることが、もし「なかったら?」って想像すると、感謝できることはたくさんある。

 

感謝を一度でも実感すると、わかりやすくなるんですけどね。

「あー、しあわせだな」って、あるものに感謝できるようになりやすくなる。

 

足るを知るですね。

ヨガの教えでいうなら“サントーシャ”です。

 

今あるもの以上を求めちゃいけないんじゃなくて、今あるものに感謝する。

感謝を見つけられると、感謝することが増えていく。

正のスパイラルで豊かになっていく。

 

サントーシャ(足るを知る)は、豊かに生きるトレーニング。

 

感謝がよくわからなくてできなくても、”今ない”ものじゃなく”今ある”ものに目を向けるようにするだけで、ヨガをしていることになります。

 

起こった出来事を後悔したり、未来に起こる出来事を心配したりしないで、今を楽しむ。

 

ヨガのトレーニングって、アサナ(ポーズ)をするだけじゃなく、日々の暮らしの中で自分の魂を喜ばせる具体的な方法(ヨガの教え)を実行することなんです。

 

アサナはその意思を強くする方法のひとつだと私は思っているし、そんなヨガができるクラスを心がけています。

 

 

Follow me!

Perfect Wellness Club

"自分に気分がいい"私でいよう

原因がわからない、なかなか治らなくて困っているといった痛みや不調の改善解消と、心身の健康を基本に、きれいになる、好きなことを楽しむ、やりたいことにチャレンジする"自分に気分がいい"私でいるために。

ー健康で美しい望む自分で豊かに生きるー
ホリスティックヨガ&ウェルネススタジオ
この記事を書いた人
エイ子せんせい

指導歴15年/E-RYT/YACEP/RYS/CIDESCO

呼吸の論文を書くために出会ったヨガで、体が劇的にラクになったことに驚き趣味として続ける。「教えてほしい」という声にヨガセラピースタジオを開設。ヨガ指導者の国際資格取得講座をやってほしいと請われてスクールを開校。原因がわからない、なかなか治らなくて困っている痛みや不調の改善解消や、心身の健康を基本に、きれいになる、好きなことを楽しむ、やりたいことにチャレンジする"自分に気分がいい"私でいるための具体的な方法と実践を伝える。

エイ子せんせいをフォローする
望みを叶えるトレーニング
エイ子せんせいをフォローする
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました