節分蕎麦って知ってました?

節分蕎麦 日記
この記事は約1分で読めます。

今日は節分。

節分蕎麦を食べました。

製麺所の人に教わって初めて知ったのですが、節分にお蕎麦を食べる習慣があるそう。

ざるそばが正しいのかな?

でも好きなものをトッピングして、納豆わかめ月見そばにしました。

恵方巻のように関東にはなかった行事食のひとつかと思ったら、もともと全国にあった風習で、今は長野や島根など蕎麦どころとして有名な地域で続いてるとか。

節分蕎麦には「悪天候に強い蕎麦のように逞しく強く生きたい」という願いも込められているというので、今日のような雪か霙になるかもと予報されていたくらい久しぶりに寒い日にピッタリ。

今日のグループクラスの参加者の中に、節分に豆をまかなくていい名字の方のご予約が入っていたので「豆まきってどうされてますか?」って聞きたかったのにキャンセルになってしまってザンネン( ノД`)。

節分は「一年間健康に過ごせるように」と悪いものを追い出す行事とされているので、そんな願いを込めて、本日のクラスは参加者のお悩み改善!自宅でできるヨガ&エクササイズ、簡単マッサージ、食事のアドバイスをしました(てんこ盛りw)。

みなさん健康で元気に過ごせますように!

 

 

 

Follow me!

"自分に気分がいい"私でいよう

健康で美しい望む自分で豊かに生きる
ーPerfect Wellness Clubー

きれいになる、好きなことを楽しむ、やりたいことにチャレンジできる"自分に気分がいい"私でいよう。

ホリスティックヨガセラピー&ウェルネスラーニングスタジオ
この記事を書いた人
エイ子せんせい

指導歴15年/E-RYT/YACEP/RYS/CIDESCO

呼吸の論文を書くために出会ったヨガで、体が劇的にラクになったことに驚き趣味として続ける。「教えてほしい」という声にヨガセラピースタジオを開設。ヨガ指導者の国際資格講座をやってほしいと請われてスクールを開校。心身の健康を基本に、きれいになる、好きなことを楽しむ、やりたいことにチャレンジする"自分に気分がいい私"でいるための暮らしや実践法を伝える自身もプラクティショナー。

エイ子せんせいをフォローする
日記
エイ子せんせいをフォローする
PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました