「やる気が出ない」「緊張をほぐしたい」そんなときは”ヤシの木のポーズ”!

天気痛
この記事は約3分で読めます。

天候の変化が激しいのは今に始まったことじゃないけど、ここ最近の気温変化に「身体がついていきません」ってなるのはしかたない。

“今年初の夏日を観測しました”の翌日に、冬に戻るんだもの。

気圧の変化も大きいし、自律神経も乱れやすい。

体幹筋肉が弱い人は、天気痛になりやすいって言う医師もいる。

SNSが荒れる・体調がイマイチ・気分が落ち着かない…「全部お天気のせいだ」
気温や気圧の変化が激しいと、ツイッターのTLが荒れたり、炎上が増えたりするという現象があるとか。だからできるIT系の広報とかマーケッターは、当然のように前日との気温差や気圧差をみてSNS運用している。というのが、ツイッタラーたちの間では、も...

新生活、新学期、新年度…4月はいろんなことが始まる月。

緊張する場面があるかもしれない。お天気のせいでやる気になれなくて困る。なんていうときにおススメなのが、立ったまま簡単にできる”ヤシの木のポーズ”。

 

ヤシの木のポーズのやり方と効果

ヤシの木のポーズのやり方
- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
  1. 足を骨盤の幅位に開いて爪先をまっすぐに向けるか、足を揃えて立ちます
  2. 手を大きく開いて手のひらを上に向け、胸を開くようなイメージでゆっくりと両手を振り上げながら目線を上に向けていきます
  3. 余裕があったら同時にかかとも上げていきます
  4. 息をゆっくり吐き切るようにしながら、スーッと力を抜いてリラックスしましょう

回数は決まっていませんので、1回でも10回でも、好きな回数で行いましょう。

椅子に座って、上半身だけで行うこともできます。

集中力の練習だと思って、頭を空っぽにするイメージで、体の感覚と呼吸に集中してやると効果がさらにアップ👍

ヤシの木のポーズの効果
  • 安定した姿勢を保つために必要な足首、ふくらはぎ、太もも、お尻、体幹の筋肉を鍛えます。
  • 呼吸と共にゆっくりと動きながら、体の内外の感覚に集中することで頭をスッキリさせたり、自律神経を整えたりします。
  • 雨の日や湿度の高い時など、水の気が多くて、むくみやダルさを感じるときにもいいポーズです。

姿勢が安定すると、心が落ち着きます。

姿勢を安定させる筋肉を使うことも心を落ち着かせる効果があるので、ぜひやってみてください。

 

4月のグループヨガクラスのお知らせ

今月の夜クラスは毎週火曜日19:15になります。

毎週日曜日の昼クラスは、20日がお休みで19日土曜日に振替となります。

4月のスケジュール

昼クラス

  • 4月13日(日)
  • 4月19日(日)12:30~13:30
  • 4月27日(日)12:00~13:00

夜クラス

  • 4月1日(火)19:15~20:15
  • 4月8日(火)19:15~20:15
  • 4月15日(火)19:15~20:15
  • 4月22日(火)19:15~20:15

 

健康に美しく望む自分で豊かに生きる

ーパーフェクト・ウェルネス・クラブー

image

Follow me!

PAGE TOP
タイトルとURLをコピーしました