暑さに強いカラダになる

ロンドンの友人に

お土産でもらった紅茶。

モルティー・ビスケット・ブリュー。

 

鼻を抜けるモルティな香りが良くて、

確かにビスケットとかいらない。

 

乳製品は避けているので、

無調整豆乳を投入。

 

ミルクティーにすると、

香りがより高くなりますね~♡

 

かなり気に入って、

このアッチッチな気温でも

ホットで飲んでいます。

 

しかし暑い・・・

 

今日の記事です。

【暑さに強い体になる】

 

こう暑いと

「外に出たくない」

ってなります。

 

以前の私は、

夏の真昼間に

5分も歩けばへたばるし、

具合が悪くなることもありました。

 

暑さと湿度に弱いのは

生まれ持った体質でもあるのですが、

 

それ以上に、

ヨガをする前の私は

体力がなさ過ぎでした。

 

なんたって歩くのも嫌がる

運動嫌いでしたからねε-( ¯﹀¯` )フンス ッッ

(威張ることじゃない)

運動が嫌いだったヨガの先生が、なぜヨガを始めたのか?

 

体力って暑さに耐えられる力

でもあるんだって実感をもって言えます。

 

そう!

暑さに負けないためには、

体力をつける!!

 

そのために、

ネットやテレビでは、

スクワット系のものがよく紹介されていますよね。

 

筋肉の7割が下半身にありますから、

効果的なのです。

 

その方法は、

ダイエット効果や、

老化防止の効果がある筋トレでもあります。

 

そうやって紹介されている

スクワットなどの筋トレ方法を

「全部ヨガの中に入ってるなぁ」

って思いながら見ています。

 

 

(以下、ひとり言)

環境に合わせて体を変える動物や植物と違って、

環境を変えて進化してきた人間は、

身体にそれほど大きな変化がないし、

紀元前から人体を観察し始めて、

今も続いてるヨガは歴史の長さが違う。

 

効果の出し方も、

個人へのアプローチも

色々なアレンジができる動きの基本なんだから当然か・・・。

(以上、心の中のつぶやき)

 

私のように

暑さも高い湿度も苦手な人にとって、

家の中でできるヨガは

最高な夏バテ防止策。

 

よく、

ヨガの運動強度は低い

なんていわれたりしますが、

 

ヨガの運動強度は

いくらでも上げられるんです

 

そのことを生徒さんは知っているので、

「もう少し動きたいですか?」

と聞くと、

「いえっ!大丈夫です!!💦」

なんておののかれることも(笑)。

 

武道家や筋トレ好きな男性からも。

です( *´꒳`*)。

 

体力アップのために、

スクワットや

簡単にできる筋トレなどが

たくさん紹介されていますが、

 

私のような、

「運動が好きじゃない」人間には、

同じ動きを繰り返す運動は

単調で飽きる( ̄▽ ̄;)…

 

そんな私が、

体力アップして、

暑さに強くなれたのは、

 

いろんな動きで、

大きな筋肉を何度も使いながら、

ふだん使わない全身の

インナー&アウター筋肉をすべて鍛え、

 

呼吸法で

自律神経を整えることも、

 

心拍数を上げずに

心肺機能だって鍛えられるヨガのおかげです。

 

ヨガをしている最中も、

終わった後も、

体も心も気持ちいい。

 

天候が関係ない屋内でできて、

必要なのはマットだけ。

 

飽きっぽい私でも

続けられてる。

 

そんなヨガのおかげで、

暑くてもへたばりにくくなりました😁

 

ヨガで体がどう変わっていったのか、

こちらはヨガ体験記です↓

運動が嫌いなヨガの先生が教えるヨガってどんなヨガ?

体質で暑さに弱くても、
体力アップすることで、
夏バテ知らず。
以前よりずっと
暑さに強くなれました♪
無理なく、楽しく、
自分に合った体力アップをしたいひとは、
いつでもご相談ください♪
ではまた次回😊

 

————————————————————-

健康に美しく豊かに

健康という資産投資

ーパーフェクトウェルネスー

————————————————————-

ヨガ・ホリスティック・ウェルネス
Perfect Wellness Club
 パーフェクトウェルネスクラブ

Follow me!

動く瞑想 ホリスティックヨガ -Perfect Wellness Club-

パーフェクトウェルネスクラブ代表
幸せに豊かに生きるーパーフェクトウェルネスー。

ヨガは本来「本当に自分に出会い、真の豊かさや自由を手に入れる実践法」です。身体だけでなく、精神をも鍛える3500年以上前からの叡智であり、現代でも実用的な成功哲学なのです。

美しく幸せで豊かな人生を送るための、
ヨガアサナ、実践しやすいヨガ哲学、最新科学に裏付けされた呼吸法と瞑想、体質やお悩みの症状に必要な食事や日常の過ごし方で、あなたのパーフェクトウェルネスをお手伝いします。