夏の方が”むくむ”んです
「夏の方がむくみを感じるんです」
という生徒さん。
わかります。
私もです。
そんな私たちの共通点は、
暑さが苦手で、
キンキンに冷えた部屋が好き😅
でもいくら夏が暑いとはいえ、
体を冷やすことは、
細胞の働きを低下させます。
今日の記事です
【夏の方が”むくむ”んです】
夏はクーラーの当たり過ぎや、
冷たい食べ物や飲み物の摂りすぎで、
水分を出すことが滞ってしまう
むくみやすい季節なんです。
前出の彼女の職場の席は、
クーラーの風が直に当たるんだそうです。
席替えもできないので、
風から体を守るように
首にスカーフを巻いたり、
膝掛けを脚にかけたり、
色々していると言うのですが、
一日中クーラーの風に当たっていたら、
誰だって体が冷えてしまいます。
クーラーの当たりすぎは、
むくみの原因のひとつになります。
ちなみに、
むくみをほうっておくと、
夏バテや、
体が疲れやすくなるといった
体調不良の原因になります。
- 湯船に浸からずシャワーだけ
- 運動をする習慣(や機会)がない
- 立ちっぱなしや座りっぱなしが多い
- 冷たい飲み物や食べ物をよく口にする
- 冷房が効いた場所で過ごすことが多い
- 塩分が多くて濃い味つけの食べ物が好き
といった生活をしていると、
水分の代謝や血流が悪くなって、
むくみやすくなります。
むくまないように
水分を控えようとする人がいますけど、
熱中症の危険がある夏は特にNGです。
むくまなくなるためには、
「摂る」「出す」のバランスが
ポイントになります。
体を冷やさないよう心がけて、
水分を適切にとって、
汗や尿でしっかりと出すことが大切なんです。
そのためには、
- 水はできるだけ常温で(アーユルヴェーダのピッタ体質の人は冷蔵庫で冷えたくらいのものでもOK)
- 首・足首・手首を冷やさない
- 体内の水分バランスを整える夏野菜を摂る
- 汗をかいて水分代謝を高める
適度な運動をして、
汗をかける体になることは、
巡りの良い体になるために大切ですし、
夏バテしない、
暑さに負けない体づくりにもなります。
全身のストレッチをすると、
血流や水分の滞りが解消され、
下半身の筋肉を鍛えると、
血流や水分代謝が活発になって、
むくみにくい体になります。
どちらも、
ヨガで解決できます♪
冷たい食べ物を食べたいときは、
体を温める薬味やスパイスをたっぷりと、
塩分は控えめにして、
体を冷やさない工夫を。
夏のむくみは、
夏バテや体調不良に
つながることがあることを忘れず、
胃腸や体を冷やさない工夫と、
下半身の筋トレや全身のストレッチで、
むくまない
水はけの良い体で、
ダルさや
夏バテを回避して、
元気とキレイを守りましょう♡
ではまた次回😊
強く美しく豊かなウェルビーングへ | Perfect Wellness Club
内から輝く美と健康。
ウェルネスとは積極的な健康行動を選択することを始めとした、よりよく生きるためのライフスタイルです。
パーフェクトウェルネスクラブは、強く健康で前向きなフィジカル・メンタル・マインド・ビューティーのためのホリスティックなアプローチを提供しています。