お知らせ食事から毒素をつくらない食べ方10か条ー体に良いものでも食べ方で毒素になるー 食事から毒素をつくらない食べ方10か条体に良いものでも食べ方次第では毒になるブログ一覧HOMEいくつになっても若々しく美しく、元気で生き生きと暮らしている人。そういった人は、自然に「正しい食べ方のルール」が身についていて、それを守って暮らし... 2021.10.21お知らせ
お知らせ健康(美)のための消化力ーガンも肌トラブルも精神疾患も消化力からー 健康(美)のための消化力ガンも肌トラブルも精神疾患を治すのも消化力から喘息やアトピー疾患などのアレルギー、消化力とは一見関係のないような 精神疾患、ガンのような重篤な病気でも、まず消化力を立て直すことが大切です。ここでいう「消化力」とは、ア... 2021.10.19お知らせ
頭痛薬をなるべく飲まずに偏頭痛を改善する ツライ偏頭痛持ちだった生徒さんたちがいます。みなさん、どうやって偏頭痛から解放されたのでしょう。そもそも、偏頭痛が起こるのはなぜなのか。原因を考えることはとても大切です。偏頭痛の人には、後頭葉と呼ばれる脳の部分が敏感な人が多く、そのために、... 2021.05.12〈症状別〉心と体のお悩み解消法頭痛
ヨガの疑問・質問ヨガやストレッチをしているときに”シビれる”のはなんで?ー身体の柔軟性が上がると「何が」いいのかー 「このポーズをするときに足がしびれるんです」。「こう伸ばす時に腕がしびれます」。不思議に思ったり、心配になったりした生徒さんに質問されます。私も体験したことがあります。「なんでしびれるの?」と不思議に思いますよね。体のことを知っておくと、自... 2021.04.28ヨガの疑問・質問
引き寄せの法則「思考は現実化する」を感覚で学ぶ イメージした動きと体がリンクする。重いと感じていたものが軽く感じる。できないと思っていたことがあっけなくできる。そんなとき「おお!」と、自分で自分にちょっとビックリします。プロアスリート、プレゼンテーションが上手な人、役者さんなどなど、試合... 2021.04.26引き寄せの法則
冷え性冷え症の人にこそ知ってほしい【あったかファッションポイント&正しい温活】 冷え性の人にこそ知ってほしい!【ファッションのポイント&冷え解消法】アメリカ、マサチューセッツ州ボストン。氷点下16℃になることもあるこの地域に長年暮らして、防寒に長けました。日本には男女年齢を問わず体温の低い人が増えていると言われますが、... 2021.01.30〈症状別〉心と体のお悩み解消法冷え性
〈症状別〉心と体のお悩み解消法わかりやすい自律神経ー簡単な整え方ー 健康、美、愛、豊かさ、自分を知る「自分を幸せにするルール」 はじめましての方、こんにちは!ご挨拶&自己紹介 「自律神経」という言葉を、 よく耳にするようになりました。 「自律神経の本とか情報がたくさん出ているけど、できればサクッと、で... 2021.01.14〈症状別〉心と体のお悩み解消法自律神経
習慣“白湯”と”お湯”の違いを知っていますかー白湯の効果とつくり方ー 「お湯も出るので、美容にいい白湯もすぐ飲めますよ」。先日、ウォーターサーバーの営業をしている男性にこう言われました。でも、それはお湯。白湯とは別物なんです。病人や新生児など、体が弱っている人も負担なく飲めて、美容やダイエット効果もあるとして... 2021.01.12習慣
習慣白湯を飲むときの注意-体調や体質に合わせた飲み方- 「身体にいい」「ダイエットにいい」「美肌にいい」「便秘の解消にいい」からと、たくさん飲もうとしたくなる…のはちょっと待ってください。水を沸かした「白湯」に特に危険があるわけではないのですが、生まれ持った体質、その日の体調に合わせて飲むのが一... 2021.01.12習慣
習慣「朝の5秒でつくるキレイ」の習慣 ずっと昔「朝のお口のネバつきに〇〇」といったテレビのCMを見て、口の中のネバつきってなに??と思ったことがありました。口腔内検査でわかったのですが、私の口の中はサラサラな唾液が大量に循環していて、菌が繁殖するヒマがなく、ねばついたり虫歯にな... 2021.01.12習慣