【ヨガ】Q&Aヨガやストレッチをしているときに”シビれる”のはなんで?ー身体の柔軟性が上がると「何が」いいのかー 「このポーズをするときに足がしびれるんです」。「こう伸ばす時に腕がしびれます」。不思議に思ったり、心配になったりした生徒さんに質問されます。私も体験したことがあります。「なんでしびれるの?」と不思議に思いますよね。体のことを知っておくと、自... 2021.04.28【ヨガ】Q&A
引き寄せの法則「思考は現実化する」を感覚で学ぶ イメージした動きと体がリンクする。重いと感じていたものが軽く感じる。できないと思っていたことがあっけなくできる。そんなとき「おお!」と、自分で自分にちょっとビックリします。プロアスリート、プレゼンテーションが上手な人、役者さんなどなど、試合... 2021.04.26引き寄せの法則
冷え性冷え症の人にこそ知ってほしい【あったかファッションポイント&正しい温活】 冷え性の人にこそ知ってほしい!【ファッションのポイント&冷え解消法】アメリカ、マサチューセッツ州ボストン。氷点下16℃になることもあるこの地域に長年暮らして、防寒に長けました。日本には男女年齢を問わず体温の低い人が増えていると言われますが、... 2021.01.30冷え性【健康】 Q&A
【健康】 Q&Aわかりやすい自律神経ー簡単な整え方ー 健康、美、愛、豊かさ、自分を知る「自分を幸せにするルール」 はじめましての方、こんにちは!ご挨拶&自己紹介 「自律神経」という言葉を、 よく耳にするようになりました。 「自律神経の本とか情報がたくさん出ているけど、できればサクッと、で... 2021.01.14【健康】 Q&A自律神経に関連する心身のお悩み
美人の習慣“白湯”と”お湯”の違いを知っていますかー白湯の効果とつくり方ー 「お湯も出るので、美容にいい白湯もすぐ飲めますよ」。先日、ウォーターサーバーの営業をしている男性にこう言われました。でも、それはお湯。白湯とは別物なんです。病人や新生児など、体が弱っている人も負担なく飲めて、美容やダイエット効果もあるとして... 2021.01.12美人の習慣
美人の習慣白湯を飲むときの注意-体調や体質に合わせた飲み方- 「身体にいい」「ダイエットにいい」「美肌にいい」「便秘の解消にいい」からと、たくさん飲もうとしたくなる…のはちょっと待ってください。水を沸かした「白湯」に特に危険があるわけではないのですが、生まれ持った体質、その日の体調に合わせて飲むのが一... 2021.01.12美人の習慣
美人の習慣「朝の5秒でつくるキレイ」の習慣 ずっと昔「朝のお口のネバつきに〇〇」といったテレビのCMを見て、口の中のネバつきってなに??と思ったことがありました。口腔内検査でわかったのですが、私の口の中はサラサラな唾液が大量に循環していて、菌が繁殖するヒマがなく、ねばついたり虫歯にな... 2021.01.12美人の習慣
老化予防to若返り2週間で5kg体重が落ちた食事 ダイエット目的でもないのに、2週間で元気に5キロ近く体重が落ちちゃいました。食事を変えただけなんですけどね。今日の記事です。2週間で5kg体重が落ちた食事買ったばかりでピッタリだったはずのスカートが、ぶかぶかになってしまった。とインスタに写... 2019.11.08老化予防to若返り健康的に痩せるダイエット
エイ子先生について”運動が嫌いなヨガの先生”がヨガを始めた理由 運動嫌いにもほどがある「ジムに行くけど一緒に行く?」と聞くカレに、「(ジムに行くとか疲れるだけじゃん)と、家でゆっくりしてるー」と答える19の私。筋トレ好きな彼とは対照的に、私が好きなのはゴロゴロすること。エクササイズどころか、どこかへ行く... 2019.09.21エイ子先生について
健康的に痩せるダイエットお金も道具もいらない!くびれたウエストと割れた腹筋のつくり方 歩きながらインナーマッスルを意識すれば…うん、歩く姿が美しくなる。アウターの筋肉だけを意識すると、姿勢が崩れる、疲れやすい、走るとケガをしやすくなる。てくてく散歩する私の頭の中です。職業病かー!?(」゚ロ゚)」と自分でときどきツッコミを入れ... 2019.01.26健康的に痩せるダイエット