エイ子先生について心地よく気分よく過ごすための「セルフケア」3つ(3つ目) 自分が心地よく気分よく過ごせるように、体や心をケアしたり、環境を整えることを、私は「セルフメンテナンス」と呼んでいます。体調や見た目の変化は、 イライラ、 落ち込み、 意欲の低下、 感情のバランスが取りにくいなど、気持ちに影響します。その人... 2024.02.04エイ子先生について睡眠の質を高めるために
夏バテ対策と解消法暑さに負けないカラダになった理由ーもう夏バテしませんー 最高気温38℃。体感温度は40℃を超えた昨日。その夜のオンラインヨガを始める前、「体調はどうですか~?」と聞くと、「暑いです~(;´ д`)」「(暑くて)疲れてます~_(+Д+_`)」というお返事が。ということで、夜のヨガでしたが、ちょ~っ... 2023.07.19夏バテ対策と解消法
花粉症「花粉症に効く」といわれる食べ物は本当に効果がある? 「花粉症に効く」といわれる食べ物は本当に効くのでしょうか?という質問がありました。以前こんなツイートもしたのですが、といったように、みんなが同じ体質ではないですし、何が効果があるかは人によりけりなようです。先程のツイートの続きがこちらなので... 2023.03.16花粉症
【健康】 Q&A【花粉症・アトピー・蕁麻疹】症状が出る人と、出ない人の違い。 アレルギー反応はすぐに起きない雨が上がった翌日に気温が上がると、花粉の飛散量が増えます。というツイートにけっこう反応があったので、「アレルギーを引き起こすのはアレルゲンだけじゃないですよ〜」といったことを連投しました。もうすぐ花粉のシーズン... 2023.03.15【健康】 Q&A花粉症
【健康】 Q&A花粉症を悪化させない!ー今すぐできることー 花粉症にヨガが効果あるってテレビでやってました!ヨガのクラスが始まる前、そんな報告してくれる生徒さんたち。花粉症のシーズン到来ですね。番組でどんなことを言っていたのか聞いてみると、 肩甲骨周りを動かす 胸を開く 鼻で深い呼吸をする 体をひね... 2023.03.14【健康】 Q&A花粉症
花粉症食べ物だけじゃダメだった!ひどい花粉症がでなくなった理由 「花粉症になっちゃった」と認めた日「大丈夫?風邪?」まだアメリカに住んでいた頃、春に日本に来るたびこう聞かれていました。もうあのときには花粉症だったんですね。そして日本に住むようになってからは、家から一歩も出なくても、 ひどい鼻詰まり。 熱... 2023.03.13花粉症
冷え性「温かさが全然違う!」おしゃれと温かいを叶える冬ファッションのポイント クリスマスも間近な年末だというのに、あまり寒くない12月。まだ衣替えもしていなかったのですが、さすがに寒さを感じるこの頃。先日はのヨガクラスでは「着込んでも寒い!」という冷え性の方々に、温める体のポイントをお伝えしました。自分で改善解消でき... 2022.12.22冷え性【健康】 Q&A
【健康】 Q&Aネガティブな気持ちを切り替えるヨガ瞑想 健康であることは美しい「きれいでいたい」が健康につながります。「何でもできる」と思えるくらいのエネルギーを感じる体と心の状態が"健康"です。"健康と美と若さの寿命が延びる日常の過ごし方"を伝えています。ホリスティックヨガ療法士/国際エステテ... 2022.10.03【健康】 Q&Aネガティブな気持ちになったとき
冷え性夏はむくみやすいんですー夏のむくみの予防と解消法ー 「夏の方がむくみを感じるんです」という生徒さん。わかります。私もです。そんな私たちの共通点は、暑さが苦手で、キンキンに冷えた部屋が好き😅でもいくら夏が暑いとはいえ、体を冷やすことは、細胞の働きを低下させます。夏のむくみの原因夏はクーラーの当... 2022.07.14冷え性【健康】 Q&Aむくみの原因と解消法夏バテ対策と解消法
【健康】 Q&A暑くても朝まで寝る!目が覚めてしまわないための夏の睡眠対策 毎日暑いですねー_( _´ω`)_みなさん眠れていますか?ふだん寝すぎるくらい寝るという人も「最近眠れなくて…年齢もあるかもですが」とお疲れ気味に話されます。暑さを乗り切るのに必要なのは体力!ですが、この暑さは尋常じゃないですね。体力があっ... 2022.07.01【健康】 Q&A睡眠の質を高めるために