「1月はなんだか長かったな」と感じた昨日1月31日。
時間はあってないようなものだと言いますが、楽しいと短かく感じたり、つまらないと長く感じたり、時間の感覚って不思議ですよね。
時間の感覚を左右する要因3つ
- 印象に残る出来事が多いかどうか
- 時間に意識を向けているかいないか
- 代謝が良いときには長く、代謝が落ちているときには短く感じられる
といったことらしいのです。
もっと具体的に表現するなら、
- 経験したことがないことをやっているときは、それが強く意識に残り時間が長く感じるけれど、慣れてしまうと時間の長さが気にならなくなり、あっという間に時が過ぎたように感じる。
- 楽しいときは時間を気にしていないから時間が早く過ぎて、つまらないときは時間を気にしているから長く感じる。
- 代謝が良いときは時間を知覚する活動が活発になるので時間の長さが長く感じられて、代謝が落ちているときは時間を知覚する活動が活発ではなくなるから時間の長さが短く感じられる。
「年を重ねるほど時間が早く過ぎる」なんてよく言いますけど、実際はどうなんでしょう?
年を取ると時間が速く感じるようになる
「年を重ねるほど時間が早く過ぎる」と言う感覚には、主観的に記憶される年月の長さは年少者にはより長く、年長者にはより短く感じられるという現象を心理学的に説明したジャネーの法則というのがあるのですが、詳しくは割愛します(笑)。気になる方は調べてみてください。
時間感覚を左右する要因のひとつに「代謝」があると知った時は意外な気がしたのですが、子どもの頃は代謝が活発なので時間が長く感じるけれど、加齢によって代謝が落ちると時間が早く過ぎると言われると「あ~ナルホド?」ってなりました。
それにコレ、実は大人になってからも毎日実感しているんです。
例えば、朝の起床時~午前中は代謝や体温が低いのであっという間に時間が過ぎて、代謝が高まる昼や午後はゆっくり感じるなんて感じたことありませんか?
身体は適切にケアしていれば老化しないというのが、世界4大医学のアーユルヴェーダの考えなんですけど、「成長期が終わった後は、身体を良い状態に保つことをしていかないと年齢に関係なく衰えるだけよね」と思ったし、そういえば20代~30代でコンディショニングの大切さは経験済みなんでした。
今の時間を豊かにする大人の時間術
大人になると時間があっという間に過ぎ去ると感じるのは、日々の生活に新鮮味がなくなるからというのもよく聞きますし、そうだなとも思います。
仕事でも、家事でも、食事でもなんでも、「慣れ切ったルーティン」になってしまうと時間が早く過ぎてしまうってことなんでしょうね。
子どもの頃を振り返ってみると、目に入った看板を片っ端から「あれはなんて読むの?」「あれはなんのお店?」「あそこはどんな場所?」と聞きまくり、見たことがないものが目に入れば「これは何?」「どうやるの?」「だれが使うの?」などなど質問しまくっていました。
親からすれば面倒な子だったかも(笑)。
知らないことに興味や好奇心を持つことや、色んな出来事や感情を体験したり、やりたいことは子ども(のよう)に周りも結果も気にせず何でもやってみる。
子どものような心でいることは、若さを保つ秘訣なんじゃないかなと思っています。
子どもの頃は周囲の大人たちが楽しみや行事などを用意してくれることがたくさんあったけど、大人になったら自分で自分を楽しませる時間をつくることが大切。
「覚えているつもりでも、けっこう記憶って忘れてしまっているな」って自分のSNSやブログを見ると思うのです。
「豊かな時間を過ごしたな」という記憶が人生の充実感につながると何かで読んだことがあるのですが、楽しい記憶は写真に撮ったり、それをSNSにアップしたり、日記に書いたり、アルバムにしたり、何かしらの形にして残すのがおススメです。人に見てもらうためじゃなく、豊かな時間を過ごした記憶を思い起こすためなので自己満でいいんですw。
仕事や家事などでは、新しことに取り組んだり関わったりすると体験や認知の数を増やすことができるし、今日できたことや体験したことを手帳などに記録すると自分の頑張りや次の目標が見えたりするのでお勧めです(*^^)v
まとめ
時間を豊かに=人生を豊かにするのは、
- 代謝を上げる
- 自分を楽しませる時間をつくる
- 結果が周りの評価を気にしないで子どもの気持ちで好きなこと興味のあることをやってみる
- 楽しい時間、できたこと(成果)、反省(から見える目標)などを形にして記録する
1月の最終日に「1月…なんか長かったな」と感じたのは、印象的な出来事が多かったか、時間を意識することが多かったか、両方だったかなと振り返ってみて思いました。
2月のヨガクラス・スケジュール
2月グループクラスのスケジュールです。
お昼のクラスは毎週日曜日、夜のクラスは毎週水曜日です。
時間に変動があります。ご注意ください。
- 2月2日(日):12:45~13:45
- 2月5日(水):18:15~19:15
- 2月9日(日):12:45~13:45
- 2月12日(水):19:15~20:15
- 2月16日(日):12:45~13:45
- 2月19日(水):18:30~19:30
- 2月23日(日):12:15~13:15
- 2月26日(水):19:15~20:15
今月もみなさまにお会いできるのを楽しみにしています(^^)